僕はなぜインターンに参加したいと考えているのか。その理由は、アプリケーション開発についてを学ぶ上で独学では学べないことがあるからです。
今回はその独学では学べないことがあるという理由から、僕はインターンで何を学びたいかについて考えていきます。

インターンで学びたい3つのこと
僕がインターンで学びたいことは以下の3つです。
- アプリケーションの開発の流れ
- チームでの開発を見たい
- 現場でのコードの書き方
その経緯について順に見ていきます。
アプリケーションの開発の流れ
アプリケーションの開発の流れを学びたい理由は、今後、開発の仕事に携わりたいと考えているため、実際に経験することで開発の流れを知りたいからです。また、ネットで調べればある程度の情報を知ることはできますが、開発の流れ全てを知ることはできないと考えているからです。
僕は携わりたい開発内容は、生活に欠かせないことをより便利にするサービスをつくりたいと考えているため、このことに沿った企業のインターンに参加したいと考えています。
チームでの開発を見たい
チームでの開発を見たい理由は、チームでの開発はどういう流れで進められているのか、またチーム間でどんなコミュニケーションをとっているのかを知って、開発への理解を深めたいからです。
チーム開発を知るためには、ネットで情報収集をしても無意味だと考えていますし、現場を見て理解を深めるほうが成長効率が良いと考えているからです。
現場でのコードの書き方
現場での書き方を学びたい理由は、自己流でコードを書いていても使えないコードの書き方になっていると意味がないと考えているからです。
僕が考えている使えないコードの書き方とは、破壊的なコードの書き方や意味のわからない変数名定義です。少しでも良い書き方ができるようにネットで調べてコードを書いていますが、具体的に悪い書き方がどれほど悪い影響を与えるのか、また良いコードがどれだけ重要なのかがわからないため、コードの書き方を独学で学ぶのも限界があると考えています。
なので、インターンに参加する理由としてコードの書き方を指摘してくれる人がいないと良い悪いの厳しい判断ができないからというのもあります。
最後に
これらのことを学べるインターンに参加できるように、まずは必要最低限以上のスキルを見に付けられるように努力していこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。