
僕がブログを書く目的は、3つあります。
- 自分の考えを形として残すことができるから
- 自分の考えをまとめることができるから
- 自分の考えを多くの人に見てもらえるから
それでは順にみていきます。
自分の考えを形として残すことができるから

この目的の理由は、人間というのは日々生きている中で何かを考えて行動していて、その考えたことを忘れることってすごくもったいないことだと思うからです。
例えば、本を読むとします。本を読んでいる最中は自然とその物事について考えると思うのですが、本を読んだ後にその物事について考えたことってほとんど忘れてしまっていると思います。
なぜそのようなことが起きてしまうのか。当たり前ですが、人間というのは見たものや聞いたこと、考えたことというのを全て記憶することができないからです。
そして、この問題を解決しようと考えた結果、文章として形に残すためにブログを始めたというわけです。
ちなみに、ブログ記事を書くまでの流れとしては、たくさんメモする → ブログに書くという感じになってます。
自分の考えをまとめることができるから

この目的の理由は、単純に考えをまとめる力を伸ばしたいからです。
僕は昔から人と話しているときによく「何が言いたいのかわからない」といわれることが多くありました。
そして、この問題を解決するためには、考えたことをとにかく文字や文章として形にしまくるしかないと考えたからです。
なぜ文字や文章にするかというと、文字や文章にすることで話すための原稿作りとなり、結果、話す内容もまとまると考えたからです。
自分の考えを多くの人に見てもらえるから

この目的の理由は2つあります。
1つ目は、単純に自分の考えを人に見てもらえることが嬉しいからです。
2つ目は、ブログというのは他人に見てもらえる環境ですから、読んでくださる相手の人のことを考えながら書くことで、それなりに緊張感を持って取り組むことができます。
読む相手がいるという事は、つまり、疑似的に会話をしている状態だということです。
なので、ブログを書くことで会話力が上がることにつながると考えています。
そして、この目的はメモとかノートでなく、なぜブログなのかという理由でもあります。
最後に
ブログを挫折してしまうということにならないためにも、この目的を見失わないようにしていきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。