
2020/05/25、僕はホームページ制作のお仕事を獲得することができました。僕の初案件の獲得から納品までについて書いていきたいと思います。
案件の内容
案件の内容は、行きつけの理容室のホームページです。
僕の仕事はホームページを制作して、ドメイン取得からグーグルマップにサイト追加するまでを行いました。
案件を取得するまでのきっかけと、取得から納品までの4日間についてを書いています。
それでは案件取得のきっかけから見ていきます。
きっかけ

案件までのきっかけは、僕が理容室でオーナーと話をしていて、オーナーから「今、どんな勉強をしているのですか」と聞かれ、「ホームページ制作の勉強をしています」と言ったところから始まりました。
オーナーがお店のホームページを欲しいと考えていた理由は、オーナーは去年体調が悪くなり、急遽入院した際にお客様にその状況を伝える手段が無かったため、ホームページの制作を考えていた。しかし、ネットで検索したところホームページの制作は十数万すると知り、諦めていたみたいです。
僕はこの話を聞いて、そのときはまだ依頼を引き受ける自信が無く、そこでは「今はまだ勉強中ですが、もっと勉強していつかお店のホームページをお作りしましょうか?」と伝えると、オーナーから「そのときは是非お願いします」と返ってきました。
しかし、理容室を出た後、僕はホームページを制作するスキルを持っているのにあの時「ホームページを作ります」と言わなかったことを後悔しました。
スキルを持っているからには乗り越えなければいけない出来事だし、このチャンスから逃げてはダメだと自分に言い聞かせて、明日に電話でお店のホームページを制作させてもらえるようにお願いしようと思いました。
1日目、初案件獲得

次の日、理容室に電話をしました。
僕は電話で「先日、来店した際にホームページのお話をさせていただいた学生の者です。ご希望であれば、是非ホームペーシを制作させていただきたいのですが、構成や費用についての話をお伺いに一度お時間を頂けないでしょうか」と伝えました。
すると、オーナーから次の日の朝9時に来て欲しいということで、お時間を頂けることになりました。
ここから本格的にホームページ制作の活動に入っていきます。
僕がヒアリングするまでに取り組んだこと
案件を受ける前の準備として以下の4つに取り組みました。
- ヒアリングシートの作成
- 台本作り
- 当日を想定した練習
- イメージの為のホームページ制作
徹底的に準備をする理由としては、案件を受けた後、初案件を獲得できた喜びよりも仕事を受けたという責任の重さの方が大きく、ここまでやらないと精神的な不安を乗り越えることができなかったからです。
どのくらい不安になったかというと、緊張と責任の重さで食欲が無くなり、案件を受けたことを少し後悔するくらい不安になりました。
独学でやっていますから、当然、誰にも相談できないし、頼ることもできない。この経験はとても辛いものでしたが、前に進むためには乗り越えなければならない経験でした。
それでは1つ目の項目であるヒアリングシート作成の内容から見ていきます。
ヒアリングシートの内容
- 企業理念・コンセプト
- サービスの特徴や強み
- ターゲット客層・どんなお客様が多いか
- ホームページを訪れた人に見せたいイメージ
- ホームページに必ず載せたい内容
これらの質問をノートに書き写しました。
ここで意識しておいて欲しいことは、この質問の目的は、ホームページ制作にあたって依頼者が考えているイメージと制作者のイメージを合わせるために相手の情報を引き出すということです。そのため、ヒアリングはとても重要な工程です。そして、質問のイメージを持ってもらうために質問の下に「例えば~」という情報も追加しました。
ターゲット客層の例 → 年齢、男女比
ホームページを訪れた人に見せたいイメージの例 → エレガント、温かみ、リラックス、かっこいい
ホームページに必ず載せたい内容の例 → カット料金、営業時間
台本作り
当日に話す内容を考え、Wordに「おはようございます~本日はお時間頂きありがとうございました」までの話す内容をすべて書いて行きました。
当日を想定した練習
作った台本を元に発声練習をしました。発声練習をすることで台本を書いている時には出てこなかった考えが出てくるようになり、台本修正にもなりました。
イメージの為のホームページ制作
ヒアリングシートを作成しただけでは不安だったため、画像や文字などは仮の物を入れて1からホームページの制作をしました。
当然、1からの制作だったため3,4時間以上かかりました。
2日目、ヒアリング

朝9時にお店に向かい、台本通りに進めて行きました。この日の目的はヒアリングですから、例えば~という具体例を出してオーナーの考えを引き出していきました。
お店でのヒアリングは20分程で終わりました。
ヒアリングが終わった後の心情としては、結構ほっとした状態でした。前日に準備したことが不安をかき消す自信になっていたため、準備はいくらやってもやりすぎはないということを学びました。
家に帰り、ヒアリングシートを元にイメージの為に制作していたホームページをベースにしてホームページの制作を始めました。
ホームページ制作をするに当たって、自分だけの考えで制作するのは危険ですから、ネットで他の理容室と美容室を調べて、たくさんのホームページを見て参考にしました。
参考にした箇所については、コンセプトの文字選びや表の作り方、載せている情報についてを参考にしました。
3日目、制作物の確認

朝9時にお店に向かい、制作したホームページを確認して頂きました。
また、制作している時に、ホームページに載せるお店の写真を撮ることを忘れていたり、聞いた価格は税抜きか税込みかという情報を聞きそびれていたりしたので、これらのことも一緒に確認しました。
その後、聞いた情報を元にさらに修正を行いました。他にもドメインの取得からグーグルマップにURLを載せるところまで行いました。
サーバーについては、元々僕がXserverでレンタルしていたので問題ありませんでした。なので、管理・維持費は無料として案件を受けている状況です。
写真を入れる際は画像のサイズを変換するサイトや、画質を上げるサイトを使用しました。
僕が使用したサイトのリンクを張っておきます。
画像サイズ変換サイト
https://www.peko-step.com/tool/resize.html
画質を上げるサイト
4日目、制作物の納品

朝9時にお店に向かい、最終確認をして頂きました。
具体的には、写真の確認、ホームページに載せた情報が間違っていないか、グーグルマップからホームページを開くことができるのかという確認です。
最終確認の終了後、報酬を頂きました。報酬額は僕が初日に3~5万円の間でお願いしていたので、3万円頂きました。
以上で僕の初案件のお仕事を終えることができました。
初案件を終えて
初案件を終えた後は、すごくほっとした状態でした。
案件を受ける前のお店に電話をするかどうかを迷っていた時、もし、ここでお店に電話をかけなかった場合、行動しなかったことを絶対に後悔することが目に見えていましたので、行動して良かったと思います。僕はやらない後悔よりもやって後悔の人間なので、ほんとにやって良かったです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
僕が制作したホームページのリンクを張っておきます。